あつ~い夏休み到来!
クーラーのきいた涼しい尼崎城では、親子で楽しめる「ワークショップ」や「イベント」を、ほぼ毎日開催します!
昨年大人気だった「シャチホコプラモワークショップ」をはじめとした、作って楽しいワークショップや、
尼崎城について学べる講座「お城博士」など、夏休みの宿題解決にもぴったりなイベントが盛りだくさん!
西宮市キャラクター「みやたん」も、尼崎城へ遊びに来てくれるようです!
尼崎にゆかりのある「落第忍者乱太郎」とコラボしたリアル謎解きゲーム「アマナゾ~尼謎~ハラハラどきどき忍者大会の段」や、「乱太郎とめぐるふしぎな世界」原画展も引き続き好評開催中!
夏休みのお出かけは尼崎城に決まり!みなさまのご来城をお待ちしております。
各イベントの詳細情報はこちら!
※8/17(土)「nori’s chalk art」は都合により中止いたします。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※8/23(金)「スマホ分解教室」の受付は終了しました。
各イベントの詳細情報はこちら!
※8/17(土)「nori’s chalk art」は都合により中止いたします。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※8/23(金)「スマホ分解教室」の受付は終了しました。

2024年7月20日~2024年8月31日
(イベントにより開催日時が異なります)
■場所
尼崎城ほか
にしのみや観光協会とのコラボイベントを、尼崎城・あまがさき観光案内所にて開催します!
昨年もたくさんの方にご参加いただいた「ようかいむらのスタンプラリー」をはじめ、楽しいイベントが盛りだくさん!
今年の夏は、みやたんとようかいたちと遊びつくそう!!
詳細はにしのみや観光協会HPをご覧ください。
1.恒例!ようかいむらのスタンプラリー2024
西宮市・尼崎市・宝塚市・伊丹市・芦屋市・神戸市・洲本市にまたがる約100以上のスポットで開催します。親子で巡る、スマートフォンでできるスタンプラリーです。
スタンプスポットでは、スマートフォンを二次元コードにかざしてスタンプを獲得できます。
「ようかいカード」も一人1枚づつお持ち帰りいただけます。
また、スタンプ獲得数により素敵な商品に応募できます!何個のスタンプを集められるかな?
■期間:2024年7月19日(金)~9月1日(日)
■二次元コード設置場所:尼崎城 天守5階
あまがさき観光案内所
■料金:無料 ※尼崎城へのご入城には、別途入城料が必要です
2.ようかいむらのようかいパネルの展示・アトラクション企画
あまがさき観光案内所にて、ようかいパネルの展示と体験型アトラクション企画を開催します。
■期間 2024年8月1日(木)~7日(水)
■場所:あまがさき観光案内所
■料金:無料
■内容:<展示>ようかいむらのようかいパネルの展示
<アトラクション>・スーパーぼんぼん「がっちり買いましょう」
・こてこてばばあの「お好み焼き神経衰弱」
・どこへ転ぶか「まるっけボウリング」
詳細はにしのみや観光協会HPをご確認ください。
3.作者たかいよしかずさんのワークショップ
西宮市キャラクター「みやたん」や「ようかいむらシリーズ」の作者であるたかいよしかずさんのワークショップを尼崎城にて開催!
江戸時代から伝わる紙に色を塗って切り抜いて台紙に貼り、ちいさなようかいジオラマを作成します。
■日時:2024年8月4日(日)①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00
■場所:尼崎城 2階
■料金:無料
※尼崎城の入城には入城料が必要です
■定員:各回8人 計24人
■対象:小学生以下のお子さま
※保護者の方の同伴が必要です
■受付:先着(整理券を当日9時より配布します)
■内容:着彩した紙を切り抜いて台紙に貼り、ようかいジオラマを作成

■期間:2024年7月19日(金)~9月1日(日)
■二次元コード設置場所:尼崎城 天守5階
あまがさき観光案内所
■料金:無料 ※尼崎城へのご入城には、別途入城料が必要です
2.みやたん&ようかいパネルの展示・アトラクション企画
■期間 2024年8月1日(木)~7日(水)
■場所:あまがさき観光案内所
■料金:無料
■内容:<展示>みやたん&ようかいパネルの展示
<アトラクション>・スーパーぼんぼん「がっちり買いましょう」
・こてこてばばあの「お好み焼き神経衰弱」
・どこへ転ぶか「まるっけボウリング」
詳細はにしのみや観光協会HPをご確認ください。
3.作者たかいよしかずさんのワークショップ
■日時:2024年8月4日(日)①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00
■場所:尼崎城 2階
■料金:無料
※尼崎城の入城には入城料が必要です
■定員:各回8人 計24人
■対象:小学生以下のお子さま
※保護者の方の同伴が必要です
■受付:先着(整理券を当日9時より配布します)
■内容:着彩した紙を切り抜いて台紙に貼り、ようかいジオラマを作成